2022-01-01から1年間の記事一覧

大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科 鈴木ゼミ 水尾プロジェクト 11月11日

水尾プロジェクトでは、京都市右京区の水尾地区に行って、水尾の活性化のお手伝いをしています。水尾は愛宕山の南麓にあり、自然が豊かです。水尾は、特にゆずの里として知られています。加えて、水尾ではゆずと並ぶ魅力的なモノとしてフジバカマを育ててい…

大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科 鈴木ゼミ 12月4日網野プロジェクト

箱石浜 2022年12月4日に網野町に行ってきました。魚班、プラごみ班、除去機開発班、砂班に分かれて活動しました。プラごみ班と砂班は、箱石浜に行ってきました。 ペットボトルを国別にまとめました。左から不明、中国、韓国・朝鮮、日本のペットボトル。 現…

大谷大学社会学部 網野プロジェクト2022年7月10日

2022年7月10日に網野町小浜に行ってきました。除去機班は小浜で活動しました。 小浜の海 今回除去機班では、砂浜に含まれているマイクロプラスチックと砂を分けるための機械を持参し、マイクロプラスチックと砂を分ける活動を行いました。 砂とマイクロプラ…

大谷大学社会学部 水尾プロジェクト10月2日~5日

2022年10月5日に水尾に行ってきました。水尾プロジェクトでは、京都市右京区の水尾と呼ばれる地区に行って、水尾の活性化のお手伝いをしています。水尾は愛宕山の南麓にあり、自然が豊かです。水尾は、特に、ゆずの里として知られています。加えて、水尾では…

大谷大学社会学部 鈴木ゼミ 網野プロジェクト

今、世界中の海岸において、大量のプラスチックごみが漂着しています。プラスチックは有機系化合物を吸着しやすいため、生態系に影響を与え、ひいては人の体内に蓄積する可能性があります。地域の環境問題を解決するために、調査や研究をしています。 鈴木ゼ…

大谷大学社会学部 鈴木ゼミ 水尾プロジェクト

水尾プロジェクトでは、京都市右京区の水尾と呼ばれる地区に行って、水尾の活性化のお手伝いをしています。水尾は愛宕山の南麓にあり、自然が豊かです。水尾は、特に、ゆずの里として知られています。加えて、水尾ではゆずと並ぶ魅力的なモノとしてフジバカ…